2011年10月17日
尾鷲オフショア 10/14
ご無沙汰しております。
大阪マラソンに向けての素人トレーニングを今月から開始し、
まったく持久力がつかないストレスを感じる毎日です。
(やっとハーフはイケそうな状態になってきました)
ということで、ストレス解消のため 久しぶりの尾鷲オフショアへ!
と思ってたら
予報 雨
それでも強行しました!
秋イカ
シーズンですから
朝から何時降ってもおかしくない状況。
出船です。

天気は悪いが、寒さはありません。
朝一、実績ポイントで一つテンヤ。
多くは望まず、お土産のガシラでも構わないと釣り始めると、
赤いけど、小さい...。

ワラジ以下
もちろんリリース。大きくなってまた釣れて下さい
この後、ガシラも釣れず
イカ狙いに変更
キャプテンは幸先良く数杯揚げて行きますが、
私にはまったくアタリ無し
でも やっと来ました

お土産get
その後、ぽつぽつイカを揚げ、
一つテンヤで、ハナフエフキダイ?を揚げるも↓

パッとした釣果無く
午後からは、時折 雨に見舞われ
こんな状態

結局、私はイカ5杯キープで終了
船中 イカ11杯キープ。ガシラ数匹で終了。
秋にしては物足りない釣果でした。
これでシーズン終了。
あと二週間はマラソンに注力です
大阪マラソンに向けての素人トレーニングを今月から開始し、
まったく持久力がつかないストレスを感じる毎日です。
(やっとハーフはイケそうな状態になってきました)
ということで、ストレス解消のため 久しぶりの尾鷲オフショアへ!
と思ってたら
予報 雨
それでも強行しました!
秋イカ

朝から何時降ってもおかしくない状況。
出船です。
天気は悪いが、寒さはありません。
朝一、実績ポイントで一つテンヤ。
多くは望まず、お土産のガシラでも構わないと釣り始めると、
赤いけど、小さい...。
ワラジ以下
もちろんリリース。大きくなってまた釣れて下さい

この後、ガシラも釣れず
イカ狙いに変更
キャプテンは幸先良く数杯揚げて行きますが、
私にはまったくアタリ無し
でも やっと来ました
お土産get
その後、ぽつぽつイカを揚げ、
一つテンヤで、ハナフエフキダイ?を揚げるも↓
パッとした釣果無く
午後からは、時折 雨に見舞われ
こんな状態
結局、私はイカ5杯キープで終了

船中 イカ11杯キープ。ガシラ数匹で終了。
秋にしては物足りない釣果でした。
これでシーズン終了。
あと二週間はマラソンに注力です

2011年07月28日
7/28の釣行
なんか、ご近所(HOME)シーバスに ハマってしまい?
今日もいつもの場所に偵察へ。
今日は会社の人に場所を紹介するため、待ち合わせ。
雨やんけ!
それでも、小規模ながら
今日もフィーバー発生中!
今日もやります シーバスナブラ撃ち←勝手に名づけました
1時間で
2bait-No catch
今日も楽しかったが、
ここんとこ、節電関係で日月休みになってしまい、
日曜日のF1がTV観戦できるのは嬉しいですが、
土曜出勤なんで、週末が憂鬱
釣りのモチベーションも上がらないのでした。
今日もいつもの場所に偵察へ。
今日は会社の人に場所を紹介するため、待ち合わせ。
雨やんけ!
それでも、小規模ながら
今日もフィーバー発生中!

今日もやります シーバスナブラ撃ち←勝手に名づけました

1時間で
2bait-No catch
今日も楽しかったが、
ここんとこ、節電関係で日月休みになってしまい、
日曜日のF1がTV観戦できるのは嬉しいですが、
土曜出勤なんで、週末が憂鬱

釣りのモチベーションも上がらないのでした。
2011年07月26日
7/25,26の釣行
そろそろ、シーズン イン!
マラソンのトレーニングもせず、釣りにもモチベーションが上がりません。
ところが!
昨日(7/25)に ちょっとHOMEに偵察に行くと...。
ライズしまくり
いろいろ投げるも
1バラシで終了しました。
リベンジに誓いを込めて、今日は釣り具や経由HOMEです。
早速、即戦力のTKLM イナカラーで攻めます。
デッドスロー で、
ショートバイトばかり
やっぱり道具のせいでは無かったようです。
シーバスは、完全に
ベイトに夢中!
それでも、何とかなるもんです。

55cm と言いたいとこだが、ちょっと足りん(54cm^^)
でも、いつも通り後が続きませんでした。
今日は、いつもは独占状態の小場所に別の方が来られました。
マナーも良く、それ以上に腕もいい人で、いろいろ話をさせていただきました。
その方は、確実にバイトを取り寄せてきたので、タモ入れをさせていただくと
タモ破れ、バラシ
本当に申し訳ありませんでした
なんとお詫びして良いことやら。
次にお会いするときには、ちゃんと捕らせていただきますので、
またお会いしましょう!
と、熱い夜を過ごしましたので、
これを試してみました!
↓

ICE+BEER
『氷を入れると、コクが引き立つ』と書かれていますが、
氷を入れて薄くなっても味がキープできているという印象でしょうか。
熱い夏にはもってこいです!
マラソンのトレーニングもせず、釣りにもモチベーションが上がりません。
ところが!
昨日(7/25)に ちょっとHOMEに偵察に行くと...。
ライズしまくり

いろいろ投げるも
1バラシで終了しました。
リベンジに誓いを込めて、今日は釣り具や経由HOMEです。
早速、即戦力のTKLM イナカラーで攻めます。
デッドスロー で、
ショートバイトばかり

やっぱり道具のせいでは無かったようです。
シーバスは、完全に
ベイトに夢中!

それでも、何とかなるもんです。
55cm と言いたいとこだが、ちょっと足りん(54cm^^)
でも、いつも通り後が続きませんでした。
今日は、いつもは独占状態の小場所に別の方が来られました。
マナーも良く、それ以上に腕もいい人で、いろいろ話をさせていただきました。
その方は、確実にバイトを取り寄せてきたので、タモ入れをさせていただくと
タモ破れ、バラシ
本当に申し訳ありませんでした

なんとお詫びして良いことやら。
次にお会いするときには、ちゃんと捕らせていただきますので、
またお会いしましょう!
と、熱い夜を過ごしましたので、
これを試してみました!
↓
ICE+BEER
『氷を入れると、コクが引き立つ』と書かれていますが、
氷を入れて薄くなっても味がキープできているという印象でしょうか。
熱い夏にはもってこいです!
2011年07月05日
6/15 尾鷲オフショア(後編)
午前中の釣果の釣果は少ないものの
念願のシイラを揚げれて満足でした。
昼からは、浅場(?)20mそこそこで、
同行4名(私を含む)で各々の釣りを展開。
少しエギを投げるも、
まったくおらん
結局、ひとつテンヤでお土産のガシラ釣りに方向転換!
みんな次々に良型ガシラを揚げて行きます。
ワシ、あたりとられへん
結局、私は2.3匹しか釣れませんでした
帰港の時間もせまり、
4名中3名がシイラに未練たらたら。
行くしかないやろ~!
またまた沖に出陣です。
ありますあります、朝と同じ大きさの長~い潮目。
潮目沿いにボートを転々と移動しながらキャストを繰り返します。
たまーにシイラが単発で追いかけて来ます
ただ、体力が続かないんですよね~
(私は、冬の舞鶴ショアジギ修行の成果で、そこそこ続きましたが)
もうたまらんといところで、待望のHit!!!
ジージージージージー
体力が底を尽きかけているところのHitで
少し引き寄せるも、手だてが無くラインを放出する作戦に変更。
それにしてもスゴイ引きや
思わず
『朝のシイラの3倍くらい引くわ。巻かれへんし。
カジキとか釣る時につかってる。チ〇ポんとこにあてるやつ欲しいわ』
と冗談言いながらも一巻もできません。
キャプテンは
『メーターあるんちゃいますか?』
お世辞でも嬉しいですが
『絶対あるわ。』即答
こんなトークも楽しみながらやっとこさ寄ってきました。
が
魚影が小さい...
思わず
『(メーター)無いわ。』
チカラ無く発してしまいました。

60チョイ スレ掛かり
その後も追いかけて来るも乗らずが続き、
テンション、体力が下がる。
キャプテンから
『そろそろ帰えろか』の一言に、
『最後に、あの前方50m位先の潮目に移動してくれへん?』
リクエストに答えてくれてボートを少しだけ移動してくれました。
ホントにラストキャスト~~
来るもんですな

60チョイ
ここで納竿。
私の目立った釣果はシイラ3本のみ。
サイズは小さいですが、最後の一本は狙い通りで満足いくものでした。
この日、私はルアーチョイスが合っていたのでシイラでの釣果が良かったと分析しています。
同行者は14cm級のシイラ用ポッパー、ペンシルを使用していましたが、
私は、11cmのTDペンシル(ドラドチューンでは無いタイプ)を使用。
キープしたシイラには、同サイズのイワシが10匹ほど入っていました。
群れのサイズとルアーサイズが合ってたのですね。
ただ、餌釣りでの経験をもっと積まないといけないと反省しました。
ジギングもしたいなぁ
↓ボート全体での釣果

念願のシイラを揚げれて満足でした。
昼からは、浅場(?)20mそこそこで、
同行4名(私を含む)で各々の釣りを展開。
少しエギを投げるも、
まったくおらん

結局、ひとつテンヤでお土産のガシラ釣りに方向転換!
みんな次々に良型ガシラを揚げて行きます。
ワシ、あたりとられへん

結局、私は2.3匹しか釣れませんでした
帰港の時間もせまり、
4名中3名がシイラに未練たらたら。
行くしかないやろ~!
またまた沖に出陣です。
ありますあります、朝と同じ大きさの長~い潮目。
潮目沿いにボートを転々と移動しながらキャストを繰り返します。
たまーにシイラが単発で追いかけて来ます
ただ、体力が続かないんですよね~
(私は、冬の舞鶴ショアジギ修行の成果で、そこそこ続きましたが)
もうたまらんといところで、待望のHit!!!
ジージージージージー
体力が底を尽きかけているところのHitで
少し引き寄せるも、手だてが無くラインを放出する作戦に変更。
それにしてもスゴイ引きや

思わず
『朝のシイラの3倍くらい引くわ。巻かれへんし。
カジキとか釣る時につかってる。チ〇ポんとこにあてるやつ欲しいわ』
と冗談言いながらも一巻もできません。
キャプテンは
『メーターあるんちゃいますか?』
お世辞でも嬉しいですが
『絶対あるわ。』即答
こんなトークも楽しみながらやっとこさ寄ってきました。
が
魚影が小さい...
思わず
『(メーター)無いわ。』

チカラ無く発してしまいました。
60チョイ スレ掛かり
その後も追いかけて来るも乗らずが続き、
テンション、体力が下がる。
キャプテンから
『そろそろ帰えろか』の一言に、
『最後に、あの前方50m位先の潮目に移動してくれへん?』
リクエストに答えてくれてボートを少しだけ移動してくれました。
ホントにラストキャスト~~
来るもんですな

60チョイ
ここで納竿。
私の目立った釣果はシイラ3本のみ。
サイズは小さいですが、最後の一本は狙い通りで満足いくものでした。
この日、私はルアーチョイスが合っていたのでシイラでの釣果が良かったと分析しています。
同行者は14cm級のシイラ用ポッパー、ペンシルを使用していましたが、
私は、11cmのTDペンシル(ドラドチューンでは無いタイプ)を使用。
キープしたシイラには、同サイズのイワシが10匹ほど入っていました。
群れのサイズとルアーサイズが合ってたのですね。
ただ、餌釣りでの経験をもっと積まないといけないと反省しました。
ジギングもしたいなぁ
↓ボート全体での釣果
2011年07月05日
6/15 オフショア尾鷲(前編)
年に数回の尾鷲オフショア釣行です。
いやぁ~この季節はイカが期待できないので、イカは二の次。
メインは、
・ひとつテンヤ
・ジギング
・キャスティングでシイラ
の三本立てです!
前日は、私の家庭の事情で殆ど睡眠できず、夜中出発。
運転手(海でも運転手)に
『すまんけど。寝る』
と宣言するものの
わくわくして寝れません
案の定、ボートに荷物を積み込むだけで
『気分悪ぅ~~』
でも、出船すると元気になるんです。
朝一は、深場(40~60m)で様子を探ろうと沖に直行!
ポイントに入るや否や、いい潮目を発見!
と思うと
既にキャプテンは潮目に向けてキャスト
んで
トップにドッカーン『きたぁぁぁ~』の叫び
先行して80overやられました
ワシまだ、ガイドにライン通してるとこやねんけど
やっと準備ができて、
続けて私もTDペンシルをキャスト!
ショアジギング並みのアクション + 超早巻 + 波でええ感じにたまに潜る
来ました来ました
『きたぁぁぁ~』←書きたかっただけ。
やり取りを楽しんで、ボートの数m手前まで寄せてきたところで、
フックアウト
あきらめませんよ~
3~4匹ついて来ていたので、
目の前にチャポン
来ました来ました

70over!
目の前でパクッとちょっと引っ張ってタモ入れ。
ちょっと味気無い。
以上、たった1本でシイラタイムは終了しました
この日は、この後ジグサビキに挑戦。
3本針サビキの下にジグ若しくはタイラバをつけるという釣り。
投入後は、スグにイワシが付きます。
それを底まで落としてやって更に大物を狙います。
(こうなったら、下についているジグは只のオモリ
)
この釣法では、マトウダイしか釣れず午前中は過ぎ去っていったのでした。
いやぁ~この季節はイカが期待できないので、イカは二の次。
メインは、
・ひとつテンヤ
・ジギング
・キャスティングでシイラ
の三本立てです!
前日は、私の家庭の事情で殆ど睡眠できず、夜中出発。
運転手(海でも運転手)に
『すまんけど。寝る』
と宣言するものの
わくわくして寝れません
案の定、ボートに荷物を積み込むだけで
『気分悪ぅ~~』
でも、出船すると元気になるんです。
朝一は、深場(40~60m)で様子を探ろうと沖に直行!
ポイントに入るや否や、いい潮目を発見!
と思うと
既にキャプテンは潮目に向けてキャスト
んで
トップにドッカーン『きたぁぁぁ~』の叫び
先行して80overやられました

ワシまだ、ガイドにライン通してるとこやねんけど

やっと準備ができて、
続けて私もTDペンシルをキャスト!
ショアジギング並みのアクション + 超早巻 + 波でええ感じにたまに潜る
来ました来ました
『きたぁぁぁ~』←書きたかっただけ。
やり取りを楽しんで、ボートの数m手前まで寄せてきたところで、
フックアウト

あきらめませんよ~
3~4匹ついて来ていたので、
目の前にチャポン
来ました来ました
70over!
目の前でパクッとちょっと引っ張ってタモ入れ。
ちょっと味気無い。
以上、たった1本でシイラタイムは終了しました

この日は、この後ジグサビキに挑戦。
3本針サビキの下にジグ若しくはタイラバをつけるという釣り。
投入後は、スグにイワシが付きます。
それを底まで落としてやって更に大物を狙います。
(こうなったら、下についているジグは只のオモリ

この釣法では、マトウダイしか釣れず午前中は過ぎ去っていったのでした。