2011年10月17日
尾鷲オフショア 10/14
ご無沙汰しております。
大阪マラソンに向けての素人トレーニングを今月から開始し、
まったく持久力がつかないストレスを感じる毎日です。
(やっとハーフはイケそうな状態になってきました)
ということで、ストレス解消のため 久しぶりの尾鷲オフショアへ!
と思ってたら
予報 雨
それでも強行しました!
秋イカ
シーズンですから
朝から何時降ってもおかしくない状況。
出船です。

天気は悪いが、寒さはありません。
朝一、実績ポイントで一つテンヤ。
多くは望まず、お土産のガシラでも構わないと釣り始めると、
赤いけど、小さい...。

ワラジ以下
もちろんリリース。大きくなってまた釣れて下さい
この後、ガシラも釣れず
イカ狙いに変更
キャプテンは幸先良く数杯揚げて行きますが、
私にはまったくアタリ無し
でも やっと来ました

お土産get
その後、ぽつぽつイカを揚げ、
一つテンヤで、ハナフエフキダイ?を揚げるも↓

パッとした釣果無く
午後からは、時折 雨に見舞われ
こんな状態

結局、私はイカ5杯キープで終了
船中 イカ11杯キープ。ガシラ数匹で終了。
秋にしては物足りない釣果でした。
これでシーズン終了。
あと二週間はマラソンに注力です
大阪マラソンに向けての素人トレーニングを今月から開始し、
まったく持久力がつかないストレスを感じる毎日です。
(やっとハーフはイケそうな状態になってきました)
ということで、ストレス解消のため 久しぶりの尾鷲オフショアへ!
と思ってたら
予報 雨
それでも強行しました!
秋イカ

朝から何時降ってもおかしくない状況。
出船です。
天気は悪いが、寒さはありません。
朝一、実績ポイントで一つテンヤ。
多くは望まず、お土産のガシラでも構わないと釣り始めると、
赤いけど、小さい...。
ワラジ以下
もちろんリリース。大きくなってまた釣れて下さい

この後、ガシラも釣れず
イカ狙いに変更
キャプテンは幸先良く数杯揚げて行きますが、
私にはまったくアタリ無し
でも やっと来ました
お土産get
その後、ぽつぽつイカを揚げ、
一つテンヤで、ハナフエフキダイ?を揚げるも↓
パッとした釣果無く
午後からは、時折 雨に見舞われ
こんな状態
結局、私はイカ5杯キープで終了

船中 イカ11杯キープ。ガシラ数匹で終了。
秋にしては物足りない釣果でした。
これでシーズン終了。
あと二週間はマラソンに注力です

2009年10月24日
10/24の釣行
今週は家内が出張でいないので、かなり自由な生活です。
ということで、家庭を気にせず遠征にイケル!
遠征先をどうしようか考えた挙句、徳島に決定!
徳島は我が家の墓があるので、年に3~4回は行くので
地理的にも勝手がわかる。ただそれだけの理由です。
釣行目的はもちろんエギング!
徳島のエギングと言えば鳴門が一般的ですが、
実は南下すると更に良いフィールドがあるのです!
ということで、夜中高速を飛ばし、
由岐→日和佐→木岐→由岐 の順番で攻めます。
最初の由岐でチビッ子get

ちゃっちゃ!
日和佐では、ヤエン氏が多すぎて入れるところが無い
即座に移動して木岐、由岐と北上しながらシャクリ倒すも反応無し
午前八時を回ったところで強風の為、続行を断念
由岐はこんな感じ↓

今、帰ってきたところですが、
腹癒せに、小松島(徳島)の農協で買った〆めタチウオの寿司と近所の居酒屋でもらった "いいちこ金麹"でヤケ酒です。

しかし、今年のエギングはちょっと厳しい感じがします。
ヘタくその嘆きでした。
ということで、家庭を気にせず遠征にイケル!
遠征先をどうしようか考えた挙句、徳島に決定!
徳島は我が家の墓があるので、年に3~4回は行くので
地理的にも勝手がわかる。ただそれだけの理由です。
釣行目的はもちろんエギング!
徳島のエギングと言えば鳴門が一般的ですが、
実は南下すると更に良いフィールドがあるのです!
ということで、夜中高速を飛ばし、
由岐→日和佐→木岐→由岐 の順番で攻めます。
最初の由岐でチビッ子get

ちゃっちゃ!
日和佐では、ヤエン氏が多すぎて入れるところが無い
即座に移動して木岐、由岐と北上しながらシャクリ倒すも反応無し

午前八時を回ったところで強風の為、続行を断念
由岐はこんな感じ↓
今、帰ってきたところですが、
腹癒せに、小松島(徳島)の農協で買った〆めタチウオの寿司と近所の居酒屋でもらった "いいちこ金麹"でヤケ酒です。
しかし、今年のエギングはちょっと厳しい感じがします。
ヘタくその嘆きでした。
2009年10月20日
10/18の釣行
10/18に会社の仲間と尾鷲のボート釣りに行ってきました。
目的は、エギング + ジギング!
エギングについては、数釣りが期待できる季節なので、
大きな目標(4名で60杯?)を立て挑みました。
ところが朝から反応が渋い渋い...。
釣行開始の一時間で、2杯のみ。
その内の一杯 ↓

結局、この一杯(500gちょい)が、本日の最大でした。
その後、鯛かぶら、ジギングを織り交ぜながら、釣り続けるも
ほとんどアタリ無し
根魚狙いでキャスティングのカブラ?(ラバー系)を投げるも
ガシラすら釣れません...。
結局、昼からは尾鷲湾でも南よりの別のポイントで、アオリ一杯を追加できただけ。
全体(4名)での釣果↓

アオリイカ キープ16杯
※もちろんチビッ子はリリース。
個人成績は、アオリ4杯だけ
(内キープ3杯)
春イカ狙いの時よりアタリも少なく、
写真の様な中型から、生まれたてのシンコまでが存在し、
エギの大きさも狙いも定まらない状態でした。
新月の大潮で期待一杯だったのですが、
かなかな厳しい一日でした。
でも、一日中ボート釣りするのはやっぱり楽しい!
今週末は、個人的に3連休で家内も出張で居ないので、
遠征オカッパリエギング行こうかなぁ
目的は、エギング + ジギング!
エギングについては、数釣りが期待できる季節なので、
大きな目標(4名で60杯?)を立て挑みました。
ところが朝から反応が渋い渋い...。
釣行開始の一時間で、2杯のみ。
その内の一杯 ↓
結局、この一杯(500gちょい)が、本日の最大でした。
その後、鯛かぶら、ジギングを織り交ぜながら、釣り続けるも
ほとんどアタリ無し

根魚狙いでキャスティングのカブラ?(ラバー系)を投げるも
ガシラすら釣れません...。
結局、昼からは尾鷲湾でも南よりの別のポイントで、アオリ一杯を追加できただけ。
全体(4名)での釣果↓
アオリイカ キープ16杯
※もちろんチビッ子はリリース。
個人成績は、アオリ4杯だけ

春イカ狙いの時よりアタリも少なく、
写真の様な中型から、生まれたてのシンコまでが存在し、
エギの大きさも狙いも定まらない状態でした。
新月の大潮で期待一杯だったのですが、
かなかな厳しい一日でした。
でも、一日中ボート釣りするのはやっぱり楽しい!
今週末は、個人的に3連休で家内も出張で居ないので、
遠征オカッパリエギング行こうかなぁ
2009年04月01日
ボートエギング
本日、年始の目標でもあったボートエギングに行ってきました!
ボートエギングは、昨年度にも何度か誘われていたのですが、
天候不良や急な出張で、無念ながら参加できなかったイベントです。
今回は春イカ狙いと言うことで、苦戦することは予想できボーズ覚悟での挑戦です。
同行者は、会社の釣り愛好家(私を含めて)4名。
骨折で歩行が困難な私が強行した為、同行者には色々気遣いしてもらいました。
申し訳ない...。
今回の場所は、三重県尾鷲。
レンタルボートでの釣行です。
私以外はここでのボート経験が豊富なので、総てお任せでした。
出船は夜明けから。
最初のポイントで、同行者が2投目に1kgアップをget!
幸先の良いスタートでしたが、当の私はと言うと
出船前に飲んだ風邪薬、痛み止め、抗生物質等等、合計7錠の薬を飲んだ為、
気分悪ぅ~
急いで、酔い止め薬を追加処方。合計9錠の薬物が体内を巡ります。
そこから2箇所のポイント移動を行い、気分もよくなってきたところで、
イカ一杯をget!これでボーズ回避!(しかも今年初イカです)
アタリが無くなり、次のポイントに移動。
そこで、
なんと
1.4kgGetしました!

(あっ!初の顔出し!)
舞い上がってしまって、どのような釣り方をして抱かせたか忘れてしまいました。
(エギはJPの3.5でした)
その後、2杯追加し、私の釣果は1.4kg筆頭に4杯。
ボート全体では、1.4kg、1.2kg、1.1kg、1.0kgとキロアップ4杯を含め合計14杯釣果でした。
最近の釣果や他のボートのお客さんと比較すると、満足いく数が上げれたと思います。

今回は陸っぱりからはなかなか経験できない20mラインを攻めたりと、
色々な経験が出来ました!
是非、数釣りの出来るシーズンに再チャレンジしてみたいです。
ボートエギングは、昨年度にも何度か誘われていたのですが、
天候不良や急な出張で、無念ながら参加できなかったイベントです。
今回は春イカ狙いと言うことで、苦戦することは予想できボーズ覚悟での挑戦です。
同行者は、会社の釣り愛好家(私を含めて)4名。
骨折で歩行が困難な私が強行した為、同行者には色々気遣いしてもらいました。
申し訳ない...。
今回の場所は、三重県尾鷲。
レンタルボートでの釣行です。
私以外はここでのボート経験が豊富なので、総てお任せでした。
出船は夜明けから。
最初のポイントで、同行者が2投目に1kgアップをget!
幸先の良いスタートでしたが、当の私はと言うと
出船前に飲んだ風邪薬、痛み止め、抗生物質等等、合計7錠の薬を飲んだ為、
気分悪ぅ~
急いで、酔い止め薬を追加処方。合計9錠の薬物が体内を巡ります。
そこから2箇所のポイント移動を行い、気分もよくなってきたところで、
イカ一杯をget!これでボーズ回避!(しかも今年初イカです)
アタリが無くなり、次のポイントに移動。
そこで、
なんと
1.4kgGetしました!
(あっ!初の顔出し!)
舞い上がってしまって、どのような釣り方をして抱かせたか忘れてしまいました。
(エギはJPの3.5でした)
その後、2杯追加し、私の釣果は1.4kg筆頭に4杯。
ボート全体では、1.4kg、1.2kg、1.1kg、1.0kgとキロアップ4杯を含め合計14杯釣果でした。
最近の釣果や他のボートのお客さんと比較すると、満足いく数が上げれたと思います。
今回は陸っぱりからはなかなか経験できない20mラインを攻めたりと、
色々な経験が出来ました!
是非、数釣りの出来るシーズンに再チャレンジしてみたいです。
2008年10月19日
10/18の釣行
10/18の釣行
場所:和歌山県(由良-湯浅-海南-雑賀崎)
時間:5:30~12:30
釣果:アオリイカ一杯(コロッケ...。)
本日は、NETに載っていた中紀エリアから徐々に北上していくパターンを選択。
朝一は由良湾の某地磯からスタート。
約一時間反応無く、漁港に移動。
ここでも反応が無かったけど、日が昇ってきて回りが明るくなると、偏向グラスで見えイカを発見。
手前までシャクッってきた餌木に興味を示した所に、
ひとシャクリしてレンジキープして餌木をゆっくり平行移動したところで、
抱いてきました

コロッケサイズ(ひとまずボーズ回避)
まだこんな小さなヤツおったんか!
この後、見えイカもいなくなりサッサと場所移動。
深くは書きませんが、
湯浅→海南→雑賀崎と移動するも一切反応無し。
疲れました
今年始めたイカですが、4釣行でボーズ無し。
かなり運にも恵まれた結果だと思います
私の様なヘタクソには、もう厳しい季節かな?
来週は行くかどうか悩み中です。
そろそろシーバスロッドの修理も帰ってきてもらわないと、
本業に行けません
場所:和歌山県(由良-湯浅-海南-雑賀崎)
時間:5:30~12:30
釣果:アオリイカ一杯(コロッケ...。)
本日は、NETに載っていた中紀エリアから徐々に北上していくパターンを選択。
朝一は由良湾の某地磯からスタート。
約一時間反応無く、漁港に移動。
ここでも反応が無かったけど、日が昇ってきて回りが明るくなると、偏向グラスで見えイカを発見。
手前までシャクッってきた餌木に興味を示した所に、
ひとシャクリしてレンジキープして餌木をゆっくり平行移動したところで、
抱いてきました

コロッケサイズ(ひとまずボーズ回避)

まだこんな小さなヤツおったんか!
この後、見えイカもいなくなりサッサと場所移動。
深くは書きませんが、
湯浅→海南→雑賀崎と移動するも一切反応無し。
疲れました

今年始めたイカですが、4釣行でボーズ無し。
かなり運にも恵まれた結果だと思います

私の様なヘタクソには、もう厳しい季節かな?
来週は行くかどうか悩み中です。
そろそろシーバスロッドの修理も帰ってきてもらわないと、
本業に行けません

タグ :エギング
2008年10月12日
10/12の釣行
本日の釣行
場所:和歌山市某所
時間:6:30~8:30
釣果:アオリイカ一杯(胴長20cm)
エギングにハマってしまっています。
本日は、泉南or和歌山の選択肢を含めながら出撃。
泉南某所に夜明け前に着くも強風で断念。
できるだけ風の影響を受けなくて、水が綺麗で、潮通しが良いとこは?
そんなん思いつくか~!?
ワシは大阪府民や!
とりあえず南下。
和歌山市某所に到着すると、見た目良さそうな地磯に先陣者が!
あまりにもコワもてのお兄さんだったので、声をかけれず
私は、逆サイドのテトラゾーンに陣取った。
ここは、エギンガーは少なく、浮きサビキで鯵を狙う人や、ハゲ狙いの人が多い。
丁度、20m程空いていた隙間にお邪魔させてもらった。
少し水深がありそうなので、いつもと違うエギ(3号ピンク系)をキャスト。
やっぱり結構水深がある。
んで、2投目。
軽くシャクッてカーブフォール中にドンッ!
今までに無いほどの明確なアタリ。
その割には、上がって着たときは触腕一本で掛かってました。
でも良いサイズ(胴長20cm)!
が!またその後が悪い!
何をしようが音沙汰無し。
結局一杯のみでしたが満足でした。
本日も失礼ながらマナイタの上で記念撮影。

次が続かないのは、動かし方が悪く、一発で警戒させているからかな?
まだまだ勉強
場所:和歌山市某所
時間:6:30~8:30
釣果:アオリイカ一杯(胴長20cm)
エギングにハマってしまっています。
本日は、泉南or和歌山の選択肢を含めながら出撃。
泉南某所に夜明け前に着くも強風で断念。
できるだけ風の影響を受けなくて、水が綺麗で、潮通しが良いとこは?
そんなん思いつくか~!?
ワシは大阪府民や!
とりあえず南下。
和歌山市某所に到着すると、見た目良さそうな地磯に先陣者が!
あまりにもコワもてのお兄さんだったので、声をかけれず

私は、逆サイドのテトラゾーンに陣取った。
ここは、エギンガーは少なく、浮きサビキで鯵を狙う人や、ハゲ狙いの人が多い。
丁度、20m程空いていた隙間にお邪魔させてもらった。
少し水深がありそうなので、いつもと違うエギ(3号ピンク系)をキャスト。
やっぱり結構水深がある。
んで、2投目。
軽くシャクッてカーブフォール中にドンッ!
今までに無いほどの明確なアタリ。
その割には、上がって着たときは触腕一本で掛かってました。
でも良いサイズ(胴長20cm)!
が!またその後が悪い!
何をしようが音沙汰無し。
結局一杯のみでしたが満足でした。
本日も失礼ながらマナイタの上で記念撮影。
次が続かないのは、動かし方が悪く、一発で警戒させているからかな?
まだまだ勉強

タグ :エギング
2008年10月09日
10/9の釣行
予告通り行ってまいりました。
素人(私もですが)含め5名で渡淡路島。
朝一は、洲本周辺からスタートしました。
開始直後は何の反応も無かったのですが、
数投してから、抱いて
きました

個人的にはかなり良いサイズと思いました。
先月のサイズとは比べ物にならない引きでしたが、
ゴボウ抜きでキャッチ(少しは経験値があがったか?)
その後、数投で同サイズを3杯乗せてキープできました。
が、そこからが悪い。
一切、イカの反応が無くなり、
周りでも釣れている様子無し。
普通なら移動するところですが、5人での釣行ですので提案するのを遠慮
その後、徐々に東岸を北上しながら打っていきましたが、
夕暮れで納竿
結局、経験者(私を含め)2名が朝のタイミングで各3杯getできたのみでした。
こんなとき、スゴ腕と呼ばれている人はどんな攻め方をするのでしょうか?
やっぱり移動?
釣れたイカは3杯でしたが、釣れなかった人におすそ分けし
2杯を持って帰ってきました。
顔色悪いですが改めて身体測定↓

(ちょっとメジャーがズレてますけど。)
今回も刺身で頂きました
〈長~いシーバスロッドの件〉
時間が空いたので使用しました。
28~30gのメタルジグ使用。
結論:明日から筋トレします。
ムキムキ
になるまで封印
これを数十分振った後から左手が痛くなり他のロッドも重く感じる始末...。
完全に体力不足でした。
素人(私もですが)含め5名で渡淡路島。
朝一は、洲本周辺からスタートしました。
開始直後は何の反応も無かったのですが、
数投してから、抱いて

個人的にはかなり良いサイズと思いました。
先月のサイズとは比べ物にならない引きでしたが、
ゴボウ抜きでキャッチ(少しは経験値があがったか?)
その後、数投で同サイズを3杯乗せてキープできました。
が、そこからが悪い。
一切、イカの反応が無くなり、
周りでも釣れている様子無し。
普通なら移動するところですが、5人での釣行ですので提案するのを遠慮

その後、徐々に東岸を北上しながら打っていきましたが、
夕暮れで納竿

結局、経験者(私を含め)2名が朝のタイミングで各3杯getできたのみでした。
こんなとき、スゴ腕と呼ばれている人はどんな攻め方をするのでしょうか?
やっぱり移動?
釣れたイカは3杯でしたが、釣れなかった人におすそ分けし
2杯を持って帰ってきました。
顔色悪いですが改めて身体測定↓
(ちょっとメジャーがズレてますけど。)
今回も刺身で頂きました
〈長~いシーバスロッドの件〉
時間が空いたので使用しました。
28~30gのメタルジグ使用。
結論:明日から筋トレします。
ムキムキ


これを数十分振った後から左手が痛くなり他のロッドも重く感じる始末...。
完全に体力不足でした。
2008年09月14日
近場家族旅行(二日目)
昨日はシャクリ倒した挙句、ボーズで家内に面目が立たない為、
5時に起きてこそっとシャクることにしました。
もちろん、ホテルの防波堤から...。
エレベーターで1Fに降りて釣り場到着!
少し雨模様です
昨日は3号のエギを投げてアタリなし、
しかしある程度の水深があることと、エギに藻が引っかかって来ることから、
『イケるやろ!』との確信を持っての釣行。
今日はどうしても初イカgetしたかったので、2.5号にサイズダウン。
2投目にアタリらしきものを感じるが、何分イカ経験が無いので『これがあたりか?』
とのくらいにしか感じず。
しかーし、次の3投目に! これは間違い無い“生体反応”
初イカ
getできました↓ (コロッケサイズかな?)

この後、3杯追加。
結局40分程度で合計コロッケ4杯getできましたが、残念ながら雨がきつくなったので温泉に退散。
もちろんイカもホテルで調理してもらい、

朝から一品増えて、家内にも面目回復!
エギングって楽しいです
ただ、
・シャクッた直後にエギがどのレンジにあるのか?
・しっかり底を取れているか?
・エギが軽く、ラインスラッグを取ったときに、エギが変な動きをしていないか?
解らないことだらけですが、
この釣りの難しさも少しは見えた感じです。
5時に起きてこそっとシャクることにしました。
もちろん、ホテルの防波堤から...。
エレベーターで1Fに降りて釣り場到着!
少し雨模様です

昨日は3号のエギを投げてアタリなし、
しかしある程度の水深があることと、エギに藻が引っかかって来ることから、
『イケるやろ!』との確信を持っての釣行。
今日はどうしても初イカgetしたかったので、2.5号にサイズダウン。
2投目にアタリらしきものを感じるが、何分イカ経験が無いので『これがあたりか?』
とのくらいにしか感じず。
しかーし、次の3投目に! これは間違い無い“生体反応”
初イカ

この後、3杯追加。
結局40分程度で合計コロッケ4杯getできましたが、残念ながら雨がきつくなったので温泉に退散。
もちろんイカもホテルで調理してもらい、
朝から一品増えて、家内にも面目回復!
エギングって楽しいです

ただ、
・シャクッた直後にエギがどのレンジにあるのか?
・しっかり底を取れているか?
・エギが軽く、ラインスラッグを取ったときに、エギが変な動きをしていないか?
解らないことだらけですが、
この釣りの難しさも少しは見えた感じです。