ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
とあるキッカケでソルトウォーターに挑戦することにしました。 ソルト経験無しですが、どこまで釣果がのびるか? ブログも釣りも10年かけて成熟していきます!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月05日

6/15 尾鷲オフショア(後編)

午前中の釣果の釣果は少ないものの
念願のシイラを揚げれて満足でした。

昼からは、浅場(?)20mそこそこで、
同行4名(私を含む)で各々の釣りを展開。

少しエギを投げるも、






まったくおらんイカ




結局、ひとつテンヤでお土産のガシラ釣りに方向転換!

みんな次々に良型ガシラを揚げて行きます。











ワシ、あたりとられへんガーン


結局、私は2.3匹しか釣れませんでした



帰港の時間もせまり、
4名中3名がシイラに未練たらたら。



行くしかないやろ~!



またまた沖に出陣です。

ありますあります、朝と同じ大きさの長~い潮目。

潮目沿いにボートを転々と移動しながらキャストを繰り返します。

たまーにシイラが単発で追いかけて来ます

ただ、体力が続かないんですよね~
(私は、冬の舞鶴ショアジギ修行の成果で、そこそこ続きましたが)

もうたまらんといところで、待望のHit!!!

ジージージージージー

体力が底を尽きかけているところのHitで
少し引き寄せるも、手だてが無くラインを放出する作戦に変更。

それにしてもスゴイ引きやビックリ


思わず
『朝のシイラの3倍くらい引くわ。巻かれへんし。
 カジキとか釣る時につかってる。チ〇ポんとこにあてるやつ欲しいわ』
と冗談言いながらも一巻もできません。


キャプテンは
『メーターあるんちゃいますか?』

お世辞でも嬉しいですが

『絶対あるわ。』即答

こんなトークも楽しみながらやっとこさ寄ってきました。
















魚影が小さい...



思わず


『(メーター)無いわ。』ぴよこ2


チカラ無く発してしまいました。

60チョイ スレ掛かり


その後も追いかけて来るも乗らずが続き、
テンション、体力が下がる。


キャプテンから
『そろそろ帰えろか』の一言に、






『最後に、あの前方50m位先の潮目に移動してくれへん?』


リクエストに答えてくれてボートを少しだけ移動してくれました。
ホントにラストキャスト~~













来るもんですなパンチ






60チョイ


ここで納竿。
私の目立った釣果はシイラ3本のみ。
サイズは小さいですが、最後の一本は狙い通りで満足いくものでした。

この日、私はルアーチョイスが合っていたのでシイラでの釣果が良かったと分析しています。
同行者は14cm級のシイラ用ポッパー、ペンシルを使用していましたが、
私は、11cmのTDペンシル(ドラドチューンでは無いタイプ)を使用。
キープしたシイラには、同サイズのイワシが10匹ほど入っていました。
群れのサイズとルアーサイズが合ってたのですね。

ただ、餌釣りでの経験をもっと積まないといけないと反省しました。
ジギングもしたいなぁ


↓ボート全体での釣果


  

Posted by BROWN金魚 at 23:28Comments(0)いろいろ

2011年07月05日

6/15 オフショア尾鷲(前編)

年に数回の尾鷲オフショア釣行です。

いやぁ~この季節はイカが期待できないので、イカは二の次。
メインは、

・ひとつテンヤ
・ジギング
・キャスティングでシイラ

の三本立てです!

前日は、私の家庭の事情で殆ど睡眠できず、夜中出発。
運転手(海でも運転手)に

すまんけど。寝る

と宣言するものの










わくわくして寝れません
案の定、ボートに荷物を積み込むだけで

『気分悪ぅ~~』

でも、出船すると元気になるんです。


朝一は、深場(40~60m)で様子を探ろうと沖に直行!
ポイントに入るや否や、いい潮目を発見!

と思うと

既にキャプテンは潮目に向けてキャスト


んで
トップにドッカーン『きたぁぁぁ~』の叫び
先行して80overやられましたビックリ

ワシまだ、ガイドにライン通してるとこやねんけどガーン

やっと準備ができて、
続けて私もTDペンシルをキャスト!
ショアジギング並みのアクション + 超早巻 + 波でええ感じにたまに潜る


来ました来ました






『きたぁぁぁ~』←書きたかっただけ。
やり取りを楽しんで、ボートの数m手前まで寄せてきたところで、












フックアウトガーン



あきらめませんよ~
3~4匹ついて来ていたので、
目の前にチャポン




来ました来ました

70over!
目の前でパクッとちょっと引っ張ってタモ入れ。
ちょっと味気無い。

以上、たった1本でシイラタイムは終了しましたニコニコ


この日は、この後ジグサビキに挑戦。
3本針サビキの下にジグ若しくはタイラバをつけるという釣り。
投入後は、スグにイワシが付きます。
それを底まで落としてやって更に大物を狙います。
(こうなったら、下についているジグは只のオモリガーン

この釣法では、マトウダイしか釣れず午前中は過ぎ去っていったのでした。  

Posted by BROWN金魚 at 22:46Comments(0)いろいろ

2011年07月05日

先ずはお詫びから

お詫び①

いつも通りのブログ放置...
申し訳ありませんでした


お詫び②
去る6/15の釣行前に宣言しておりました
『Twitterで中継します!』

スイマセンでした。
尾鷲湾(ちょっと沖)では、満足に電波の入る場所が少なく

中継不可能でした。

では3週間遅れの釣果報告をボチボチ書きます。  

Posted by BROWN金魚 at 22:15Comments(0)その他