2009年04月01日
ボートエギング
本日、年始の目標でもあったボートエギングに行ってきました!
ボートエギングは、昨年度にも何度か誘われていたのですが、
天候不良や急な出張で、無念ながら参加できなかったイベントです。
今回は春イカ狙いと言うことで、苦戦することは予想できボーズ覚悟での挑戦です。
同行者は、会社の釣り愛好家(私を含めて)4名。
骨折で歩行が困難な私が強行した為、同行者には色々気遣いしてもらいました。
申し訳ない...。
今回の場所は、三重県尾鷲。
レンタルボートでの釣行です。
私以外はここでのボート経験が豊富なので、総てお任せでした。
出船は夜明けから。
最初のポイントで、同行者が2投目に1kgアップをget!
幸先の良いスタートでしたが、当の私はと言うと
出船前に飲んだ風邪薬、痛み止め、抗生物質等等、合計7錠の薬を飲んだ為、
気分悪ぅ~
急いで、酔い止め薬を追加処方。合計9錠の薬物が体内を巡ります。
そこから2箇所のポイント移動を行い、気分もよくなってきたところで、
イカ一杯をget!これでボーズ回避!(しかも今年初イカです)
アタリが無くなり、次のポイントに移動。
そこで、
なんと
1.4kgGetしました!

(あっ!初の顔出し!)
舞い上がってしまって、どのような釣り方をして抱かせたか忘れてしまいました。
(エギはJPの3.5でした)
その後、2杯追加し、私の釣果は1.4kg筆頭に4杯。
ボート全体では、1.4kg、1.2kg、1.1kg、1.0kgとキロアップ4杯を含め合計14杯釣果でした。
最近の釣果や他のボートのお客さんと比較すると、満足いく数が上げれたと思います。

今回は陸っぱりからはなかなか経験できない20mラインを攻めたりと、
色々な経験が出来ました!
是非、数釣りの出来るシーズンに再チャレンジしてみたいです。
ボートエギングは、昨年度にも何度か誘われていたのですが、
天候不良や急な出張で、無念ながら参加できなかったイベントです。
今回は春イカ狙いと言うことで、苦戦することは予想できボーズ覚悟での挑戦です。
同行者は、会社の釣り愛好家(私を含めて)4名。
骨折で歩行が困難な私が強行した為、同行者には色々気遣いしてもらいました。
申し訳ない...。
今回の場所は、三重県尾鷲。
レンタルボートでの釣行です。
私以外はここでのボート経験が豊富なので、総てお任せでした。
出船は夜明けから。
最初のポイントで、同行者が2投目に1kgアップをget!
幸先の良いスタートでしたが、当の私はと言うと
出船前に飲んだ風邪薬、痛み止め、抗生物質等等、合計7錠の薬を飲んだ為、
気分悪ぅ~
急いで、酔い止め薬を追加処方。合計9錠の薬物が体内を巡ります。
そこから2箇所のポイント移動を行い、気分もよくなってきたところで、
イカ一杯をget!これでボーズ回避!(しかも今年初イカです)
アタリが無くなり、次のポイントに移動。
そこで、
なんと
1.4kgGetしました!
(あっ!初の顔出し!)
舞い上がってしまって、どのような釣り方をして抱かせたか忘れてしまいました。
(エギはJPの3.5でした)
その後、2杯追加し、私の釣果は1.4kg筆頭に4杯。
ボート全体では、1.4kg、1.2kg、1.1kg、1.0kgとキロアップ4杯を含め合計14杯釣果でした。
最近の釣果や他のボートのお客さんと比較すると、満足いく数が上げれたと思います。
今回は陸っぱりからはなかなか経験できない20mラインを攻めたりと、
色々な経験が出来ました!
是非、数釣りの出来るシーズンに再チャレンジしてみたいです。
Posted by BROWN金魚 at 00:18│Comments(4)
│イカ
この記事へのコメント
おひさしぶりです!
いい型ですねぇ
うらやましいですー
ボートエギングやってみたいですけど、
南紀に行くことすらしんどいのにそこからボートに乗るのはさらにきついです!
私は泥臭く大阪市内の湾奥がお似合いのようです。
いい型ですねぇ
うらやましいですー
ボートエギングやってみたいですけど、
南紀に行くことすらしんどいのにそこからボートに乗るのはさらにきついです!
私は泥臭く大阪市内の湾奥がお似合いのようです。
Posted by アリー
at 2009年04月01日 22:19

こんばんは
ウラヤマシイーーー!!
尾鷲ならば黒潮の影響がそれほどでもないエリアですね
それでも深場にはやはりイカは居るのですね~
ヒットエギはエギ王JPだそうですが、何かアゴリグ系のシンカーをつけられました?
もしノーマル使用なら沈降スピードを考えると着底まで1分以上!
イラちな私では不可能です^^;
この調子で湾奥のシーバスも行っときましょう!
もうすぐバチが抜けそうですよ^^
ウラヤマシイーーー!!
尾鷲ならば黒潮の影響がそれほどでもないエリアですね
それでも深場にはやはりイカは居るのですね~
ヒットエギはエギ王JPだそうですが、何かアゴリグ系のシンカーをつけられました?
もしノーマル使用なら沈降スピードを考えると着底まで1分以上!
イラちな私では不可能です^^;
この調子で湾奥のシーバスも行っときましょう!
もうすぐバチが抜けそうですよ^^
Posted by カゴ迷人
at 2009年04月01日 23:27

アリーさんこんばんは!
久しぶりにUPしました、ご訪問有難うございます!
たまたまいい型が釣れてよかったです。
ボートの釣果から推測すると、釣れれば30%以上がキロUPで
あとは『運』といったところでしょうか。
>南紀に行くことすらしんどいのにそこからボートに乗るのはさらにきついです!
私も往復運転、ボートまで総て人任せでした。
おまけに帰りは爆睡。帰宅後も丘揺れ止まらず。
とても一人ではいけません。(ボート免許無いですし...。)
大阪市内の湾奥 私も大好きです!
久しぶりにUPしました、ご訪問有難うございます!
たまたまいい型が釣れてよかったです。
ボートの釣果から推測すると、釣れれば30%以上がキロUPで
あとは『運』といったところでしょうか。
>南紀に行くことすらしんどいのにそこからボートに乗るのはさらにきついです!
私も往復運転、ボートまで総て人任せでした。
おまけに帰りは爆睡。帰宅後も丘揺れ止まらず。
とても一人ではいけません。(ボート免許無いですし...。)
大阪市内の湾奥 私も大好きです!
Posted by BROWN金魚
at 2009年04月01日 23:58

カゴ迷人さん こんばんは!
尾鷲については、水温等の詳しいデータは解りませんが、
湾内でも外海に近い深場を攻めれば、釣果が上がるようです。
JPはノーマルで使用しました。
午前中はJPを使用していましたが、ラインが潮に流されて底が取り難い場面があったので、
午後からは深さと潮にあわせてQ速とJPを使い分けました。
私は初のボートでしたが、のどかな雰囲気でのんびり釣りができるので、
着低待ち時間は苦になりませんよ!
そろそろシーバスも復活したいと思います!
尾鷲については、水温等の詳しいデータは解りませんが、
湾内でも外海に近い深場を攻めれば、釣果が上がるようです。
JPはノーマルで使用しました。
午前中はJPを使用していましたが、ラインが潮に流されて底が取り難い場面があったので、
午後からは深さと潮にあわせてQ速とJPを使い分けました。
私は初のボートでしたが、のどかな雰囲気でのんびり釣りができるので、
着低待ち時間は苦になりませんよ!
そろそろシーバスも復活したいと思います!
Posted by BROWN金魚
at 2009年04月02日 00:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。