ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
とあるキッカケでソルトウォーターに挑戦することにしました。 ソルト経験無しですが、どこまで釣果がのびるか? ブログも釣りも10年かけて成熟していきます!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月14日

twitter始めました

ちょっと遅ればせながら、i-phone4を手に入れました。

コレを期に、twitterを始めました。
皆様、フォローお願いしますニコニコ  

Posted by BROWN金魚 at 16:10Comments(0)いろいろ

2010年11月14日

11/13の釣行

昨日の腹いせに、今日は尼崎でシーバス。
とは言っても、家内を迎えに行かなければならないので、
夕マズメの1時間弱しかできません。

16時過ぎからポイントに入り、キャストを繰返すも何の反応も無し。
日が陰りだしてくると、気持ちは盛り上がりますが、撤収時間も刻々と近づきます。

日が陰り出したといえども、まだ明るいのでバリッドで底を取り、早巻きで攻めると、

コツッ!

しっかり乗りましたが、巻けども巻けども手前に手前に走られ、
糸がふけないように競争です。
この感じは、まさにコレ↓

招かれざるお客様でしたが、フックが尾っぽにも掛かり、
丸~い形になって 褒めてくれました!

コレで時間切れ。バリッドが魚臭いので、キャストして荒い落とそうとしたのですが、
当たってしまいました。無欲の一匹追加。

約90cm(3本半)

せっかく釣ったので、写真を撮り、身体検査をしていると時間が経ってしまい、
家内との約束の時間に20分遅れ

怒られるかなぁと思いきや
『待たせといて、まさかボーズちゃうやろな!』と
理解のある言葉で許して貰えました。


やはり夕マズメに数分だけ、やる気スイッチが入るようで、
太刀魚は水面付近でベイトを追い回していました。
短い時間しかスイッチは入りませんが、次回はワインドで狙ってみようかなぁ。


ロッド:Tail Walk HiTIDE 86LR
リール:Daiwa CALDIA KIX2506
ライン:SHIMANO POWER PRO #0.8
リーダー:Seaguar Grandmax #5
ルアー:VARID70H
  

Posted by BROWN金魚 at 14:04Comments(3)シーバス

2010年11月14日

11/12 舞鶴遠征

久しぶりの平日休み!
今回は、高速無料化実験中の舞鶴若狭道を利用して舞鶴へ釣行に。

少し早いかと思いながらもワインドとジグでのサゴシ狙いです。

午前6時、東舞鶴に到着。途中運転中にパラパラ降り出した雨が、タイミング良く本降りに雨
想定外の展開で雨具を持って行っていなかったので、コンビニに直行
ビニール合羽(なんと525円もするガーン)購入。

釣り場に戻った時には、すっかり明るくなっていましたが、
急いで準備をしていると、海面で2匹ジャンプ!!! 俄然やる気になりますパンチ

準備完了。さぁ投げるぞと思うと海面はシーン...。
内海だけあって波も無い...。

当然なんの反応も無く一時間ほどが経過。
近くにエサ釣りのオジサンが来て色々情報交換するも、
『今日はサゴシが少なく、ジャンプは明け方に少しだけ』との事。

少し移動しながら、シャクリ倒すも反応無し。で既に11時...。

地元の方と思われる人に声をかけてみたが、ダメらしい。
この人、見た感じは、日に焼けた70歳くらいの感じの人だが、
話をしている時も手を止めずにシャクリ倒しです。根性に御見それしました。
この方には、ポイントやタックルについて色々情報を貰い、
最後に、私が『夕マズメまで粘ろうか悩んでるんです』と言うと、

『今日はアカンわ。心配せんでも12月になったら釣れるよ』

その言葉、まともに信じて 撤収(12:30)


おまけ①

今回は出来るだけ高速代を節約しようと考え、
『行き』は3時に大阪市内を出発し三田西まで下道利用でした。
まさかの夜中の六甲越え!
無事に行きしなの高速代は0円でした。
『帰り』は、街中温泉に立ち寄り、舞鶴西から高速へ、
シャクリ疲れたので、宝塚まで高速に乗りましたが、料金は700円!


行きしな あんなに気合入れたのに700円しか節約になってなかったんか!?
次回からは、往復 宝塚から利用させて頂きます!


おまけ②

舞鶴では、地元のエサ釣り師から色々声をかけて貰ったり、
こちらから声をかけたら、快く情報交換してくれたり、
非常に暖かい人が多く、気持ち良く釣行できました。
それと、舞鶴湾には海上自衛隊がありたまに軍艦?自衛艦?が通り過ぎます
他にも、海上保安庁の訓練施設もあり、手漕ぎのボートで厳しい訓練をしていたりと
大阪ではあまり見れない光景に出くわせます。
  

Posted by BROWN金魚 at 13:40Comments(2)その他

2010年10月19日

10/13 オフショア尾鷲

お久しぶりです。
すっかり寒くなって、釣行回数が激減。
そんな中、(先週ですが...。)10/13尾鷲に行って来ました!

今回も、
●エギング
●ジギング
●ひとつテンヤ
の3本立てですパンチ

朝一は、ジギング+ひとつテンヤ。
合間を見て、お土産狩にエギングと言う組み立てでスタート。

朝から、水深40~60mでジギングするも、体力を消耗する一方ガーン
ちょっと休みがてらにエギングを兼ねて10~20mに移動。
同行者はエギングでぽつぽつイカを上げるも、
最近エギングに自信の無い私は、ジギングで粘る。

浅場でもジグを底まで沈めてワンッピッチしゃくると、
20cm以下のアカハタなどの根魚がポツポツ釣れます。

コレでは満足できぬと、

そのまま粘ると、

やりました!オオモンハタ27cm
尾鷲に来ると、マハタかオオモンハタを一度は釣ってみたかったので、
テンション上がりまくりですアップ


この後、エギングするも後が続かず...。
近くでナブラが発生するも、追いかける間も無く沈下ぴよこ2



午後からは、お土産求め、浅場でエギング。
あまりの風と、潮流にギブアップ。
同行者はエギングを続けるが、私は波に揺られて昼寝おばけ


最後、帰り際に深場エギング+ひとつテンヤ。
同行者はエギングですが、私はエビを深場に沈めます。
いつも通り、ロッド一杯に煽り誘いを掛け、沈めていくと



ボトム直前、フォールで取れました。
マダイ31cm

この後、流されたボートを元の位置に戻し、一投目。

またまた、フォールでボトム付近で取れました。
マダイ39cm写真無しぴよこ2


イカは不発だったので、若干の悔いが残りますが、
ひとつテンヤでマダイが釣れて満足な一日でした。
尾鷲では根魚が多く、マダイ狙いのひとつテンヤでは、
特殊なメソッドが必要だと感じました。
また、リベンジしたいと思います。

本日の目立った釣果↓



〈タックル〉
●ひとつテンヤ
ロッド:Daiwa INFEET-X’ EG81MH
リール:SIMANO 06 BIOMASTER2500S
ライン:Seaguar BATTLE SEABASS 1号
リーダー:ノーブランド フロロカーボンリーダー 2号
ノーブランドひとつテンヤ 5、6号使用

●ライトジギング
ロッド:MajorCraft CRS-S64LJ
リール:Daiwa CALDIA KIX2506
ライン:SHIMANO POWER PRO 0.8号
リーダー:Seaguar Grandmax 5号
  

Posted by BROWN金魚 at 22:29Comments(4)いろいろ

2010年09月29日

9/29の釣行

今日もHOMEへ釣行。21:00スタート

あまり流れは無いが、ほぼ満潮状態をキープできているので釣り易そうです。
早速準備していると、ボイル連発。
やる気は最高潮ビックリ


しかし、


何を投げても


反応無し!


オマケに後から釣行に来たカップルは、
声掛け無しで、射程圏内に入り キャスト開始ガーン

ここは、私の私有地では無いので文句は言わないが、
少しマナーに欠ける行為で、意気消沈。納竿。


あの、ボイルの主を効果的に取るには、
別の作戦を立てなければならないようです...。  

Posted by BROWN金魚 at 23:56Comments(0)シーバス